国立病院看護研究学会 学術集会の歴史
回/開催年月日 | メインテーマ | 詳細 |
第18回 2020(R2)年 12月12日 |
変革する医療の中で看護を創造する〜原点を見つめ、未来につなぐ〜 | 会場:仙台国際センター仙台市青葉区青葉山無番地) 会長名:菅原 幸子 所属施設:仙台医療センター附属仙台看護助産学校 副学校長 |
第17回 2019年 12月14日 (土) |
新たなる時代へ 〜かわらないもの・かえていくもの〜 | 会場:KFC Hall&Rooms 会長名:亀尾慶子 属施設:横浜医療センター看護部長 |
第16回 2018(H30)年 12月8日 (土) |
看護の知を育み発展させよう 〜人々に寄り添う看護の創造〜 | 会場:広島国際会議場 会長名:鳩野みどり 所属施設:岡山医療センター附属岡山看護助産学校 副学校長 |
第15回 2017(H29)年 12月9日 (土) |
看護の醍醐味、それは何 〜生きることを支える看護〜 |
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 会長名:齋藤未利子 所属施設:高崎総合医療センター附属高崎看護学校 副学校長 |
第14回 2016(H28)年 12月17日 (土) |
火の国熊本で未来の看護を熱く語る | 会場:市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館) 会長名:佐伯悦子 所属施設:熊本医療センター看護部長 |
第13回 2015(H27)年 11月28日 |
看護と意思決定 | 会場:幕張メッセ 国際会議場 会長名:久部洋子 所属施設:東京医療センター副院長 |
第12回 2015(H26)年 1月10日 |
京に集う 〜故きをたずねて、新しきを知る〜 | 会場:京都テルサ 会長名:山本 薫 所属施設:京都医療センター附属看護学校副学校長 |
第11回 2013(H25)年 12月14日 |
「“その人らしく生きる”を支える看護−少子高齢時代の看護の役割−」 | 会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 会長名:石井由美子 所属施設:国立成育医療研究センター副院長・看護部長 |
第10回 2012(H24)年 12月 8日 |
未来へ続く看護 | 会場:ウィルあいち 愛知県女性総合センター 会長名:小川 惠子 所属施設:名古屋医療センター看護部長 |
第9回 2011(H23)年 12月17日 |
看護の英知 −チーム医療の成熟を目指して− | 会場:幕張メッセ 国際会議場 会長名:山田百合子 所属施設:災害医療センター附属昭和の森看護学校副学校長 |
第8回 2010(H22)年 12月18日 |
看護の知の再発見と創造 | 会場:岡山コンベンションセンター 会長名:三浦 麗子 所属施設:岡山医療センター看護部長 |
第7回 2009(H21)年 12月12日 |
政策につなげる看護 | 会場:国立看護大学校 会長名:田村やよひ 所属施設:国立看護大学校長 |
第6回 2008(H20)年 12月13日 |
変革する医療の中で求められる看護とは | 会場:仙台国際センター 会長名:吉家 裕子 所属施設:仙台医療センター附属仙台看護助産学校副学校長 |
第5回 2008(H20)年 1月13日 |
これからの看護−変革と調和− | 会場:東京ビックサイト 会長名:森山 節子 所属施設:国立国際医療センター看護部長 |
第4回 2006(H18)年 11月25日 |
政策医療における看護の創造と発展 | 会場:福岡国際会議場 東京医療センター附属東が丘看護助産学校 会長名:山西 文子 所属施設:東京医療センター副院長(看護担当理事) 運営担当:野口 靜子 所属施設:九州医療センター附属福岡看護助産学校 |
第3回 2005(H17)年 11月27日 |
国立病院機構&国立高度専門医療センター 21世紀の看護を創造する |
会場:独立行政法人国立病院機構本部・研修部 東京医療センター附属東が丘看護助産学校 会長名:池田みちよ 所属施設:東京医療センター附属東が丘看護助産学校副学校長 |
第2回 2004(H16)年 12月5日 |
誇りたかき看護の技は、エビデンスをもって | 会場:グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 会長名:豊田 百合子 所属施設:国立循環器病センター看護部長 |
第1回 2003(H15)年 11月30日 |
会場:国立看護大学校 会長名:竹尾 恵子 所属施設:国立看護大学校長 |